
目次
はじめに
老人ホームでの食事は、入居者の健康や満足度に大きく影響します。美味しい料理を通じて、毎日の生活を豊かにすることができるのです。そこで、今回は「老人ホーム 豚肉の角煮 とろとろ」というテーマで、皆さんにも作っていただきたい特別なレシピをご紹介します。このレシピは、大人数への提供を前提としたもので、なんと60人分の材料を用意しています。豚肉と大根、そして卵の贅沢なハーモニーが楽しめるトロトロの角煮は、きっと入居者の皆さんにも喜んでいただけるでしょう。
調理法もシンプルで、まさに大量調理にぴったり。特に、時間がない日でも安心して手を伸ばせるような工程にまとめています。豚バラ肉がホロホロになるまで煮込まれたこの角煮は、箸がスッと入りやすく、高齢者の方々にとっても優しい一品です。そんなわけで、ここからは必要な食材や作り方を詳しく解説していきますので、ぜひ一緒に作ってみましょう!おいしさを体験することで、入居者の皆さんとの楽しい時間を作り出せること間違いなしです。
材料(60人前)
- 豚バラブロック 4k
- 大根 半月1人前2個(4本分)
- 玉子 1人前半玉
作り方
①豚バラブロックを下処理をします。(↓の感じ)



②、①に塩をして60分間おきます。

③、②の水分を拭き取るります。(これにより、臭みをとります。)

④両面焼き目をつけます。(↓の感じ)


⑤、④を熱湯に入れて油抜きをします。

⑥、⑤に水・酒・生姜の皮・くず野菜を入れて3時間炊きます。

⑦、⑥を冷まして脂を取り除きます。(冷ますと脂が固まり取り除きやすいです)

⑧、⑦の出し2700㏄、味醂270㏄、濃い口270㏄、砂糖、生姜、白ネギの頭を沸かしてアクを取りホテルパンに入れます。

⑨、⑧をスチコン温度120度、蒸気量80%、時間3時間かけます。(家で作られる場合は弱火で炊いてください)


⑩、⑨を冷まして1日おいて味を含ませます。
⑪、⑩の脂をとります。

⑫大根を湯がきます。(できれば米のとぎ汁で湯がいてください)

⑬、⑫がやわらかくなったら水にさらしてぬめりを取り、ザルにあげて水分をきっておきます。


⑭、⑪と水分を拭いた⑬をホテルパンに並べスチコン温度140度、蒸気量80%、時間1時間かけてブラストチラーで冷まします。



⑮ゆで卵を作ります。(冷蔵庫で冷やしておいた卵に熱湯を入れて8分間茹でて冷ます)
⑯、⑭・⑮を真空して1日おきます。(味を含ませるため)

⑰、⑯の豚肉・大根を食べる前に湯煎15分間かけます。
⑱、⑰の出汁に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
⑲、⑰の卵・⑱を盛り付けます。
⑳、⑲に⑱を掛けると出来上がりです。
豚バラ大根とは
豚肉と大根を出汁や醤油などの調味料で煮込んだ料理のことで、ヨウ素やビタミンB1、脂質などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。
おもに「免疫力アップ」「疲労回復」「ガンの予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」「便秘解消」「精神の安定」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果があります。
1 件のコメント