今日の献立
昼と夜で提供された美味しいメニューとレシピを紹介します。介護施設の高齢者の皆様も満足できる栄養満点の料理です!
- 昼・豚肉の生姜焼き、切り干し大根、ブロッコリーの山葵和え
- 夜・鮭の照り焼き、黒豆がんもの煮物、秋ナスの揚げびたし
目次
昼ご飯のレシピと献立
豚肉の生姜焼き
60人前の材料…豚肉4k、玉葱3k、占地6p
- 豚肉を湯通しする:
- 豚肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 霜降りする事で、アク・臭み・余分な脂を取り除きます。
- 豚肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 玉葱・占地を炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、占地を入れてしっかりと炒め、水分を飛ばします。
- そこに玉ねぎを入れて炒めます。
- 豚肉を味付けする:
- 鍋に①の豚肉を入れ、酒360cc・味醂360㏄・濃口360㏄・砂糖・おろし生姜250gで炊き、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 仕上げ:
- ③に②を混ぜると出来上がりです。
切り干し大根
60人前の材料…乾燥切り干し大根300g、厚揚げ4p、人参2本
- 切り干し大根をもどす:
- 切り干し大根をたっぷりの水に浸け1日おきます。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- 厚揚げの油抜きをする:
- 厚揚げをザルに移し、熱湯をかけて油抜きをします。
- 切り干し大根を炊く:
- ①の切り干し大根をしっかりと絞ります。
- 鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根を入れて炒めます。
- そこに出汁1800㏄・味醂180㏄・薄口180㏄・砂糖を入れて炊きます。
- 仕上げ:
- ④に②・③を入れてサッと炊き、ごま油を回しかけると出来上がりです。
ブロッコリーの山葵和え
60人前の材料…冷凍ブロッコリー4p、玉葱4玉
- ブロッコリーを蒸す:
- ブロッコリーをスチーム温度100度で蒸し、ブラストチラーで冷まします。
- 玉ねぎを炊く:
- 鍋に玉ねぎを出汁1080㏄・味醂180㏄・薄口120㏄・砂糖で炊き、冷まします。
- 仕上げ:
- 軽く絞った①に②を混ぜ、山葵チューブを入れて味付けをすると出来上がりです。
夜ご飯のレシピと献立
鮭の照り焼き
60人前の材料…日本食研サーモン切り身1人前1切れ
- サーモンを解凍する:
- サーモンを袋に入れたまま流水解凍します。
- 袋に入れたまま解凍することで、水っぽくならずに解凍することができます。
- サーモンを袋に入れたまま流水解凍します。
- 小麦粉を合わせる:
- 薄力粉・塩・胡椒・サラダ油をしっかりと混ぜ合わせます。
- サーモンを焼く:
- ①のサーモンの水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
- サーモンに②をまぶしホテルパンに並べ、スチコン温度260度、蒸気量40%、芯温85度まで蒸し焼きにします。
- タレを作る:
- 煮切り酒180cc・煮切り味醂180㏄・水900cc・濃口180㏄・砂糖を加熱します。
- それを水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 仕上げ:
- ③に④をかけると出来上がりです。
黒豆がんもの煮物
60人前の材料…冷凍黒豆がんも1人前1個、人参1人前1個
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- 煮汁を作る:
- 出汁3600㏄・味醂180㏄・薄口180㏄・砂糖を加熱します。
- 仕上げ:
- ②に①の人参・冷凍がんもを入れて弱火で炊くと出来上がりです。
秋ナスの揚げびたし
60人前の材料…冷凍揚げ茄子8p
- 煮汁を作る:
- 出汁1800㏄・味醂180㏄・濃口180㏄・酒180cc・砂糖・鷹の爪を沸かします。
- 仕上げ:
- ①の煮汁に冷凍茄子入れ、弱火で炊きます。
- 最後におろし生姜を入れて味付けをすると出来上がりです。
本日の報告(朝63人・昼63人・夜63人)
売り上げ 100,800円 仕入れ額 29,724円 原価率 29.5%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
冷凍食品を多用しているな、聞くところによると大根・南瓜なども冷凍品を使用している施設もあるみたいですね、高齢者様の食事って・・・なんだかなぁ
9月30日は何の日(どうでもいい雑学😊)
蕎麦の日
江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことから、日本麺類業団体連合会が制定した記念日です。
「そばの日」として毎月30日を定めたのは、江戸時代の商人たちの風習に起因しています。彼らは月末に財産が細く長く続くようにと、縁起を担いでそばを食べる習慣がありました。そばが細長い形状をしていることから、財を長持ちさせる縁起物とされていたのです。
1 件のコメント