今日の献立
このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!
- 昼・サーモンフライ、ナポリタンスパゲティー、ブロッコリーサラダ
- 夜・鶏肉とじゃが芋のトマト煮込み、カリフラワーとツナの炒め物、胡瓜の酢の物


目次
昼ご飯のレシピと献立表
サーモンフライを中心とした、栄養満点のレシピが揃っています。パスタやサラダも組み合わせた、バランスの良い昼食献立です。
サーモンフライ・タルタルソース

60人前の材料…日本食研サーモン切り身1人前1切れ、玉葱1玉、卵10個
- サーモンフライを揚げる:
- サーモンフライの作り方は下記を参照して下さい。
- タルタルソースを作る:
- タルタルソースの作り方は下記を参照して下さい。
- 仕上げ:
- ①に②をかけると出来上がりです。
ナポリタンスパゲティー

60人前の材料…乾燥スパゲティー800g、玉葱3玉、ベーコン167g、ピーマン4p
- 水パスタにする:
- 乾燥スパゲティーを水に浸けてもどします。
- 水パスタにする事で、モチモチに茹でれ、しかも時短になります。
- 乾燥スパゲティーを水に浸けてもどします。
- 玉葱・ベーコン・ピーマンを炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、玉葱・ベーコン・ピーマンを入れて炒めます。
- パスタを茹でる:
- たっぷりのお湯を沸かし、①を入れて茹でます。
- 仕上げ:
- ②に水気を切った③を入れて、トマトソース・ケチャップ・塩・胡椒を入れて味付けをすると出来上がりです。
ブロッコリーサラダ

60人前の材料…冷凍ブロッコリー4p、胡瓜5本、玉葱4玉、コーン缶1缶
- 胡瓜を塩水に浸ける:
- 胡瓜を3%の塩水に浸けて1日おきます。
- 塩水に浸けることで余分な水分を抜き、味付けをしたときに水っぽくなるのを防ぎます。
- 胡瓜を3%の塩水に浸けて1日おきます。
- ブロッコリーを蒸す:
- 冷凍ブロッコリーを穴あきホテルパンに移し、スチーム温度100度で蒸します。
- 蒸したブロッコリーに塩をし、ブラストチラーで冷まします。
- 玉葱・コーンを炊く:
- 鍋に玉葱・コーンを入れ、ガラスープ180㏄で炊き、冷まします。
- 仕上げ:
- ②に③を混ぜ、新玉ねぎドレッシング(下記)を入れて味付けをすると出来上がりです。
夜ご飯のレシピと献立表
夜の献立は、しっかりとした鶏肉料理が主役です。栄養価が高いトマトを使った料理が楽しめます。
鶏肉とじゃが芋のトマト煮込み

60人前の材料…日本食研ごろごろチキン3p、冷凍茄子3p、じゃが芋4k、玉葱4玉
- じゃが芋・玉ねぎを炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、じゃが芋・玉ねぎを入れて炒めます。
- 油で炒めることで、油でコーティングができ煮崩れ防止になります。
- 鍋にサラダ油を熱し、じゃが芋・玉ねぎを入れて炒めます。
- 鶏肉・①を炊く:
- ①に冷凍ごろごろチキンを加え、水2700cc・日本食研トマトソース・ケチャップで加熱し、アクを取り除きます。
- 仕上げ:
- ②をホテルパンに移し、冷凍茄子を混ぜます。
- それをスチコン温度120度、蒸気量80%、時間20分間~30分間加熱すると出来上がりです。
カリフラワーとツナの炒め物

60人前の材料…冷凍カリフラワー5p、玉葱4玉、ツナ1p
- カリフラワーを焼く:
- 冷凍カリフラワーにサラダ油・塩をからめ、オーブン温度200度で焼きます。
- ツナ・玉ねぎを炒める:
- 鍋にツナ・玉ねぎを入れて炒めます。
- そこにシャンタンを入れて味付けをします。
- 仕上げ:
- ②に①を混ぜ、塩・胡椒で味付けをすると出来上がりです。
胡瓜の酢の物

60人前の材料…胡瓜35本、乾燥カットわかめ20g
- 胡瓜を塩水に浸ける:
- 胡瓜を3%の塩水に浸けて1日おきます。
- 塩水に浸けることで余分な水分を抜き、味付けをしたときに水っぽくなるのを防ぎます。
- 胡瓜を3%の塩水に浸けて1日おきます。
- わかめをもどす:
- 乾燥わかめを水に浸けてもどします。
- もどしたわかめに熱湯をかけ、殺菌消毒します。
- 合わせ酢を作る:
- 昆布水360㏄・味醂180㏄・酢180㏄・醤油・砂糖・塩を加熱し、酢っ気を飛ばしてから冷まします。
- 仕上げ:
- 絞った①・②を混ぜ、③を入れて味を調えると出来上がりです。
毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!
本日の報告(朝51人・昼51人・夜51人)
売り上げ 81,600円 仕入れ額 30,650円 原価率 37.6%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
あと少しですが、高齢者様に喜んでいただけるかな
4月8日は何の日(どうでもいい雑学😊)
すきやきの日
日付は卒業、入学、就職などのお祝いごとが4月に多いことと、『す(4)きや(8)き』の語呂合わせから、木曽路が制定した記念日です。
最後に
本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。
皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!
1 件のコメント