毎日のご飯の写真と献立

2025年2月20日の献立表とハンバーグ・鯖の塩焼きレシピ

4 min
kenken_cook

kenken_cook

料理歴26年のベテラン調理師です。高齢者向けの食事を工夫しながら作っています。高齢者の方々に喜んでいただけるよう日々努力しています。ブログや高齢者の食事に関する疑問についてコメントをいただけると幸いです。私もまだ学ぶべきことが多いですが、一緒に頑張りましょう!(^▽^)/。

FOLLOW

今日の献立

このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!

  • ハンバーグのきのこ餡かけ、ペペロンチーノ風パスタ、隠元のマヨ和え
  • 鯖の塩焼き、さつま芋の肉じゃが風、菜の花のごま味噌和え

昼ご飯のレシピと献立表

ハンバーグのきのこ餡かけを中心とした、栄養満点のレシピが揃っています。パスタや和え物も組み合わせた、バランスの良い昼食献立です。

ハンバーグのきのこ餡かけ

今日のメインディッシュは、ジューシーなハンバーグにたっぷりのきのこ餡をかけた一品です。牛ひき肉にパン粉、玉ねぎ、卵を混ぜ、形を整えて焼き上げます。その後、エリンギや椎茸などの食材を使った餡を用意し、あんかけとして仕上げます。旨みが詰まったきのこがハンバーグの味を引き立てるので、今日は特にご飯が進むこと間違いなしです!この献立は、献立表にも記載されている通り野菜や栄養が組み込まれており、小学校や中学校の給食でも喜ばれることでしょう。

作り方と写真

60人前の材料…ハンバーグ材料、椎茸3p、舞茸3p、えのき1p、玉葱4玉

  1. ハンバーグを作る:
    • ハンバーグの作り方は下記を参照して下さい。
  2. きのこあんを作る:
    • 鍋に玉ねぎ・きのこを入れ、出汁2520㏄・味醂180㏄・薄口180㏄で加熱します。
    • それを水溶き片栗粉でとろみをつけます。
  3. 仕上げ:
    • ①に②をかけると出来上がりです

ペペロンチーノ風パスタ

スパゲッティーにニンニクと赤唐辛子を効かせたシンプルな味付けが魅力です。オリーブオイルで香り立たせた具材に、いんげんやブロッコリーなどの野菜を合わせることで、栄養たっぷりの一皿が完成します。簡単ながらも、食べると満足感があるこのパスタは、給食献立に取り入れても良いですね。今日は、ハンバーグとのコンビネーションがGOODです。

作り方と写真

60人前の材料…乾燥スパゲティー800g、玉葱4玉、ウインナー1/2p、水菜1束

  1. 水パスタにする:
    • 乾燥スパゲティーを水に浸けて1日おきます。
      • 水パスタにすることで、早く茹でれ、時短になります。
  2. ウインナー・玉ねぎを炒める:
    • 鍋にオリーブ油を熱し、ウインナー・玉ねぎを入れて炒めます。
  3. スパゲティーを茹でる:
    • たっぷりのお湯を沸かし、①を入れて湯がきます。
  4. 仕上げ:
    • ②に③を入れ、コンソメスープ・塩・おろしにんにく・一味を入れて味付けをします。
    • 最後に水菜を入れてサッと加熱すると出来上がりです。

隠元のマヨ和え

最後に、隠元(いんげん)のマヨ和えでバランスを整えます!いんげんをさっと茹でて、マヨネーズ、塩、コショウで和えるだけととっても簡単。シンプルながらも、いんげんはビタミンやミネラルが豊富で、特に学校給食にも最適な食材です。この副菜は、見た目も鮮やかで、食卓を彩る効果もあります。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍隠元4p、玉葱4玉、人参1本

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 隠元・玉ねぎを炊く:
    • 鍋に玉ねぎ・冷凍隠元を入れ、ガラスープ360㏄で炊きます。
    • それに①を混ぜ、ホテルパンに移してからブラストチラーで冷まします。
  3. 仕上げ:
    • ②にマヨネーズ・かんたん酢・塩・胡椒を入れて味を調えると出来上がりです。

夜ご飯のレシピと献立表

夜の献立は、しっかりとした魚料理が主役です。栄養価が高い鯖を使った料理が楽しめます。

鯖の塩焼き

今日の夜ご飯のメインは、シンプルに焼いた鯖の塩焼きです。鯖は良質な脂質が含まれていて、オメガ3脂肪酸が豊富で栄養満点。ご飯とも相性が良く、夕食の食卓に欠かせない一品です。これを食べることで、健康も意識した献立が完成しますね。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍鯖切り身1人前1切れ、大根2本

  1. 鯖を焼く:
    • 鯖の塩焼きの作り方は下記を参照して下さい。
  2. 染おろしを作る:
    • 鍋に大根おろしを入れ、醬油を入れて加熱すると出来上がりです。
      • 高齢者様達ようなので出来るだけ加熱処理してあります。
  3. 仕上げ:
    • ①に②を添えると出来上がりです。

さつま芋の肉じゃが風

さつま芋を使った肉じゃが風のおかずはいかがでしょうか。薄切りの牛肉を炒め、玉ねぎやニンジンとともにさつま芋を加えて煮込みます。甘辛いタレで味付けをし、ほっこりとした食感のさつま芋が絶妙に合わさります。栄養的にも素晴らしい組み合わせで、今日の晩御飯を一層豊かにしてくれますね。この料理も、鳥取県の食材を取り入れると風味が増します。

作り方と写真

60人前の材料…さつま芋3k、玉葱4玉、牛肉500g、人参1k、つきこんにゃく2p

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 牛肉を霜降りする:
    • 牛肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
      • 霜降りすることで、アク・臭み・余分な脂を取り除きます。
  3. こんにゃくを湯がく:
    • 鍋にこんにゃく・水を入れて湯がき、おか上げしておきます。
  4. さつま芋・玉ねぎを炒める:
    • 鍋にサラダ油を熱し、さつま芋・玉ねぎを入れて炒めます。
  5. 仕上げ:
    • ④に①・②・③を混ぜ、出汁1800㏄・味醂180㏄・濃口180㏄を入れて加熱し、アクを取り除きます。
    • それをホテルパンに移し、スチコン温度120度、蒸気量80%、時間15分~30分間加熱すると出来上がりです。

菜の花のごま味噌和え

菜の花のごま味噌和えでさっぱりと仕上げます。さっと茹でた菜の花を、すりごまと味噌を使った和え衣で和えるだけで、香り高い一品が完成。色どりも美しく、春を感じさせるような副菜ですね。栄養価が高く、特にビタミンやミネラルが豊富で健康に非常に良い食材です。給食の献立にもピッタリの食材ですので、みんなに愛される料理となるでしょう。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍菜の花4p、玉葱4玉

  1. 菜の花を解凍する:
    • 冷凍菜の花をザルに移し、流水解凍します。
      • この時に硬い茎の部分を取り除いてください
  2. 玉ねぎを炊く:
    • 鍋に玉ねぎを入れ、出汁900㏄で炊きます。
  3. 仕上げ:
    • ②に絞った①を入れてサッと炊き、合わせ味噌・醬油・味醂・砂糖を入れて味付けをして冷まします。
    • そこに練りごま・炒り胡麻・すり胡麻を入れて味を調えると出来上がりです。

毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!

本日の報告(朝62人・昼62人・夜62人)

売り上げ 99,200円       仕入れ額 29,834円       原価率  30.1%   

今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭

ネットをみてさつま芋の肉じゃが風を初めて作りましたが、案外と美味しい。これは定番にしてもいいのかな

2月20日は何の日(どうでもいい雑学😊)

キヌアの日

日付は国連が2013年2月20日に『国際キヌア年』の開幕式典を開催したことと、2016年の同日に日本キヌア協会が発足したことから、日本キヌア協会が制定した記念日です。

キヌアはスーパーフードと呼ばれるほど栄養価が高く、最近では注目されている食材の一つ。米国などではヘルシーライフに欠かせない存在となっているので、私たちも意識して取り入れたいものですね。

最後に

本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。

皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。