毎日のご飯の写真と献立

老人ホーム2025年4月16日の献立表と牛肉と大根の煮込みレシピ

3 min
kenken_cook

kenken_cook

料理歴26年のベテラン調理師です。高齢者向けの食事を工夫しながら作っています。高齢者の方々に喜んでいただけるよう日々努力しています。ブログや高齢者の食事に関する疑問についてコメントをいただけると幸いです。私もまだ学ぶべきことが多いですが、一緒に頑張りましょう!(^▽^)/。

FOLLOW

今日の献立

このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!

  • ミートスパゲティー、ジャーマンポテト、ゼリー
  • 牛肉と大根の煮込み、竹輪とピーマンの炒め物、隠元のお浸し

昼ご飯のレシピと献立表

ミートスパゲティーを中心とした、栄養満点のレシピが揃っています。炒め物やデザートも組み合わせた、バランスの良い昼食献立です。

ミートスパゲティー

作り方と写真

60人前の材料…合い挽き肉2k、玉葱1k、トマト缶(1号)2缶、コーンスープ1本、冷凍スパゲティー1玉2人前

  1. 水パスタにする:
    • 乾燥スパゲティーを水に浸けてもどします。
      • 水に浸けて戻すことで、早く茹でれ時短になります。
  2. ミートソースを作る:
    • 鍋にサラダ油を熱し、合い挽き肉・玉ねぎを入れて炒めます。
    • そこにトマト缶を入れて煮詰めていきます。
    • 少し煮詰まってきたらコーンスープ・ケチャップ・塩・胡椒で味付けをします。
  3. 仕上げ:
    • ①をたっぷりのお湯で茹で、②をかけると出来上がりです。

ジャーマンポテト

作り方と写真

60人前の材料…じゃが芋4k、ウインナー200g、玉葱4玉

  1. じゃが芋を焼く:
    • じゃが芋にサラダ油・コンソメをからめ、スチコン温度240度、蒸気量50%で蒸し焼きにします。
  2. ウインナー・玉ねぎを炒める:
    • 鍋にサラダ油を熱し、ウインナー・玉ねぎを入れて炒めます。
  3. 仕上げ:
    • ②に①を入れ、粒マスタード・塩・胡椒で味付けをすると出来上がりです

ゼリー

作り方と写真

60人前の材料…市販のゼリー1本10人前

  1. あけて盛り付けると出来上がりです。

夜ご飯のレシピと献立表

夜の献立は、しっかりとした肉料理が主役です。牛肉と大根を使った料理が楽しめます

牛肉と大根の煮込み

作り方と写真

60人前の材料…牛肉1.5k、大根5k、人参1k、玉葱6玉

  1. 牛肉を霜降りする:
    • 牛肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
      • 霜降りする事で、アク・臭み・余分な脂を取り除きます。
  2. 大根・人参を蒸す:
    • 大根・人参を穴あきホテルパンに入れ、スチーム温度100度で蒸します。
    • それを水にさらします。
  3. 仕上げ:
    • 鍋に水気を切った①と②を入れ、出汁2500㏄・味醂250㏄・濃口250㏄・酒250cc・おろし生姜・砂糖で炊きます。
    • 最後に粉山椒を振りかけると出来上がりです。

竹輪とピーマンの炒め物

作り方と写真

60人前の材料…冷凍竹輪25本、玉葱4玉、ピーマン4p、舞茸3p

  1. 竹輪を炊く:
    • 鍋に冷凍竹輪を入れ、水900cc・シャンタンで炊きます。
      • 竹輪を炊くことで、高齢者様も食べやすい硬さに仕上げます。
  2. 玉葱・ピーマン・舞茸を炒める:
    • 鍋にサラダ油を熱し、玉葱・ピーマン・舞茸を入れて炒めます。
  3. 仕上げ:
    • 煮詰めた①に②を加え、S&Bカレー粉・塩・胡椒で味付けをすると出来上がりです

隠元のお浸し

作り方と写真

60人前の材料…冷凍隠元3p、玉葱4玉、人参1本

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 玉葱・隠元を炊く:
    • 鍋に玉ねぎ・冷凍隠元を入れ、出汁900㏄・味醂180㏄・薄口90㏄・砂糖で炊きます。
  3. 仕上げ:
    • ②に①を入れてサッと炊き、冷ますと出来上がりです。

毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!

本日の報告(朝52人・昼53人・夜53人)

売り上げ 84,400円       仕入れ額 26,323円       原価率  31.2%   

今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭

ミートソースにコーンクリームを入れるとまろやかになり美味しいよ。昔、旅館で働いている時に教えてもらってから入れているよ

4月16日は何の日(どうでもいい雑学😊)

エスプレッソの日

1906年4月に開幕したミラノ万博において、Bezzera(ベゼラ社)が「Caffe Espresso(カフェ エスプレッソ)」と表記したことがエスプレッソの始まりとされます。この日を「イタリア エスプレッソ デー」と定めたイタリア国際カフェテイスティング協会に基き、デロンギ・ジャパンが制定した記念日です。

最後に

本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。

皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。