今日の献立
- 昼・鰆のおろし煮、ジャーマンポテト、青菜のお浸し
- 夜・豚バラと大根の炒め物、茄子の煮物、キャベツとカニカマのごまドレサラダ
目次
昼ご飯のレシピと献立
鰆のおろし煮
作り方と写真
60人前の材料…冷凍鰆切り身1人前1切れ、大根2本
- 鰆を蒸し焼きする:
- 鰆をスチームコンベクションオーブンで温度140度、蒸気量50%、時間10分間蒸し焼きにします。
- 鰆のアクを拭き取る:
- アクをしっかり拭き取ることで臭み、出汁の濁りをとりのぞくことができます。
- 煮汁を作る:
- 下記の魚の炊く出汁に大根おろしを入れて加熱します。
- 仕上げ:
- ②の鰆をホテルパンに並べ③を入れてスチームコンベクションオーブンで温度160度、蒸気量80%、時間20分間かけると出来上がりです。
ジャーマンポテト
作り方と写真
60人前の材料…じゃが芋4k、玉葱4玉、ウインナー1/2p
- じゃが芋の下準備:
- じゃが芋にサラダ油とコンソメをからめます。
- じゃが芋の蒸し焼き:
- ①のじゃが芋をスチームコンベクションオーブンで温度240度、蒸気量50%で蒸し焼きにします。
- 玉葱とウインナーの炒め:
- 玉葱とウインナーを炒めます。
- 仕上げ:
- 炒めた玉葱とウインナーを蒸し焼きしたじゃが芋に混ぜ、粒マスタード、醤油、塩で味付けをすると出来上がりです。
青菜のお浸し
作り方と写真
60人前の材料…冷凍春菊4p、玉葱4玉、人参1本
- 春菊を流水解凍する:
- これにより、春菊の風味を保ちつつ、素早く解凍することができます。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- これにより、色鮮やかに調理することができます。
- 玉ねぎを炊く:
- 玉ねぎを出汁1080㏄、味醂180㏄、薄口醤油90㏄、砂糖で炊く
- この工程で玉ねぎは出汁の旨味を吸収し、料理全体の味を引き立てます。
- ③に絞った①と②を入れてサッと炊き冷ますと出来上がりです
夜ご飯のレシピと献立
豚バラと大根の炒め物
作り方と写真
60人前の材料…豚バラ肉2k、大根5k、豆苗2p
- 大根にガラスープの素・サラダ油をからめる:
- 大根を薄切りにして、ガラスープの素とサラダ油をからめます。これにより、大根に味が染み込みやすくなります。
- 豚肉に塩・胡椒をする:
- 豚肉に塩と胡椒をして、味をつけます。
- 豚肉と①の大根を蒸し焼きにする:
- 味付けした豚肉と大根をホテルパンに並べ、スチームコンベクションオーブン(スチコン)で温度240度、蒸気量50%の設定で蒸し焼きにします。
- 豆苗を湯通しする:
- 豆苗を熱湯でさっと湯通しして、色鮮やかに仕上げます。
- ③に④を混ぜ、日本食研塩だれで味を調える:
- 蒸し焼きにした豚肉と大根、湯通しした豆苗を混ぜ合わせ、日本食研の塩だれ(下記の商品)で味を調えると出来上がりです。
茄子の煮物
作り方と写真
60人前の材料…茄子30本、人参1k
- 茄子を水にさらす:
- 茄子を水にさらすことで、苦味や渋味を取り除き、変色を防ぐことができます。
- 水にさらす時間は長くても10分程度が適切です。
- 人参をスチーム温度100度で蒸す:
- 人参を100度で蒸すことで、栄養素を逃さずに柔らかくすることができます。
- 出汁2000㏄、味醂200㏄、濃口醤油200㏄、酒200㏄、砂糖を沸かす:
- 出汁と調味料を合わせて沸かし、煮汁を作ります。この煮汁が料理の味のベースとなります。
- ③に水気をきった①と②を入れて弱火で炊くと出来上がり:
- 水気を切った茄子と蒸した人参を煮汁に加え、弱火でじっくりと炊きます。これにより、野菜が煮汁の味を吸収します。
キャベツとカニカマのごまドレサラダ
作り方と写真
60人前の材料…キャベツ2玉、冷凍かにかま1/2p、日本食研胡麻ドレッシング1本
- かにかまを湯がく:
- かにかまを沸騰したお湯で茹でます。これにより、かにかまがふんわりと柔らかくなります。
- キャベツにガラスープを入れて蒸し煮にする:
- キャベツにガラスープ180㏄を加え、蒸し煮にします。その後、ブラストチラーで冷まします。
- ①と②を混ぜる:
- 茹でたかにかまと蒸し煮にしたキャベツを混ぜ合わせます。
- ③に胡麻ドレッシングをかける:
- 最後に、混ぜ合わせたかにかまとキャベツに胡麻ドレッシングをかけて完成です。
本日の報告(朝58人・昼58人・夜58人)
売り上げ 93,200円 仕入れ額 26,998円 原価率 29.0%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
魚を大根おろしで炊くと、サッパリと炊けて、なおかつ柔らかくなり高齢者様も食べやすいはず。
6月12日は何の日(どうでもいい雑学😊)
晩餐館焼肉のたれの日
日付は『晩餐館焼肉のたれ』が発売された1989年6月12日にちなんで、日本食研ホールディングスが制定した記念日です。
「晩餐館焼肉のたれ」には、まろやか甘口、こく旨中辛、焙煎にんにくの3種類がありますよ。
1 件のコメント