毎日のご飯の写真と献立

スチコンを使って簡単に作る関西風お好み焼き大量調理法

2 min
kenken_cook

kenken_cook

料理歴26年のベテラン調理師です。高齢者向けの食事を工夫しながら作っています。高齢者の方々に喜んでいただけるよう日々努力しています。ブログや高齢者の食事に関する疑問についてコメントをいただけると幸いです。私もまだ学ぶべきことが多いですが、一緒に頑張りましょう!(^▽^)/。

FOLLOW

はじめに

「スチコン 簡単 関西風お好み焼き」をテーマに、効率的かつ美味勘のある料理方法をお伝えいたします。大量調理を求められる場面では、時間や手間を節約しつつ、品質を保つことが求められますが、関西風お好み焼きをスチームコンベクションオーブンで作るならば、その課題を軽々とクリアすることが可能です。この記事では、60人前のお好み焼きを用意する際の具体的な材料やレシピをご紹介しますが、特に注目すべき点は、調理のプロセスが非常に簡単である点と、ふわふわとした食感を実現するための混ぜ方のテクニックについてです。

それぞれの工程は、事前準備から実際の調理まで細分化されており、初めて大量調理を行う方でも安心して進められるようサポートいたします。料理の背景に潜む歴史や地域性に触れながら、ますます多くの方々に本格的な関西の味をお届けできるよう努めます。それに加えて、記事の内容にはスチコンを駆使することにより、均一な仕上がりや高効率な調理を実現する方法についても掘り下げて考察し、読者の皆様の料理体験をより豊かなものにすることを目指します。これより先の記事に目を通すことで、あなたのキッチンが一層プロフェッショナルな環境に変わることでしょう

大量調理でも簡単に美味しくできます!!

関西風お好み焼きをスチコンを使用して60人前も一度に調理する方法を紹介します。スチームコンベクションオーブンを活用することで、調理の効率性を高め、美味しさを損なうことなく大量に作ることが可能です。

関西風のお好み焼は、小麦粉をだし汁で溶いた生地にやまいもや卵、キャベツなどの具材をすべて混ぜ、円形にまとめて鉄板で焼いていきます。

当施設ではお好み焼きを、スチコンで焼くことでふっくらとして柔らかい高齢者様でも食べやすいお好み焼きができます。

材料60枚分(1枚160g)

お好み焼きの美味しさの秘訣は材料の選定にあります。キャベツや豚肉などの基本材料から、スチコンでの大量調理に適した食材を揃えることで、風味豊かなお好み焼きが出来上がります。

  • お好み焼き粉 1kg
  • キャベツみじん切り 8kg
  • 玉子     30個
  • 本だし    50g
  • 冷凍長芋     500g
  • 豚ミンチ   1kg
  • サラダ油   100g

後、お好みで紅しょうが、天かす、エビ、イカなどを入れても美味しいですよ(⌒∇⌒)

作り方

豚ミンチ以外のすべての材料を混ぜ合わせる(キャベツはしっかり水気をきってから混ぜてください)

豚ミンチを炒めて冷ましておく

③、①と②を合わせてホテルパンに入れる(ホテルパンには、1合レードル1杯ずつ入れる)

それをオーブン300度で12分くらい焼く(焼く数が少なければ240度で焼く)

、④の芯温が85度になると出来上がり(上下を替えるとこんな感じ)

高齢者様向けに粉かつおをかけてあります(花かつおなどは喉につまりやすいので気を付けてください。)

ふわふわにするには混ぜ方

生地と具を混ぜ過ぎず、サックリ混ぜる事が、ふっくらしたお好み焼きを作るコツです。
混ぜると、小麦粉に含まれるグルテンが水分に反応して適度な粘り気が出る。しかし、混ぜ過ぎると粘りが出すぎて、生地が固くなってしまいますので
生地と具を混ぜるときは、空気が入るように手短にサクッと混ぜるようにしましょう(⌒∇⌒)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。