今日の献立
このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!
- 昼・牛肉のすき焼き風、里芋の明太マヨ和え、パイン缶
- 夜・鰆の味噌煮、じゃが芋と豚肉のガーリック炒め、小松菜と竹輪の和え物


目次
昼ご飯のレシピと献立表
すき焼き風の煮物を中心とした、栄養満点のレシピが揃っています。デザートや和え物も組み合わせた、バランスの良い昼食献立です。
牛肉のすき焼き風

60人前の材料…牛肉2k、白菜2玉、卵1人前半玉、玉葱4玉、人参2本、三つ葉4束、焼き豆腐1p8人前
- 牛肉を霜降りする:
- 牛肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 霜降りする事で、アク・臭み・余分な脂を取り除きます。
- 牛肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- ゆで卵を作る:
- 鍋にヒビを入れた卵を入れ、熱湯を入れてから10分間加熱します。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- 白菜・玉ねぎを炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、白菜・玉ねぎを入れて炒めます。
- 牛肉・白菜を炊く:
- ④に水気を切った①を入れ、酒360cc・味醂360㏄・濃口360㏄・砂糖で炊きます。
- 豆腐・卵を炊く:
- ⑤に水気を切った豆腐・殻をむいた②を入れて炊きます。
- 仕上げ:
- ⑥に③を混ぜ、粉山椒を振りかけると出来上がりです。
里芋の明太マヨ和え

60人前の材料…冷凍カット小芋6p、明太子
- 小芋を蒸す:
- 冷凍小芋を穴あきホテルパンに移し、スチーム温度100度で蒸します。
- そこに塩をふりかけ下味をつけ、ブラストチラーで冷まします。
- 明太マヨを作る:
- 明太子を蒸して火を通し、冷まします。
- そこにマヨネーズ・塩・胡椒・醬油を入れて味を調えます。
- 仕上げ:
- ③に②を混ぜ、味を調えると出来上がりです。
パイン缶

60人前の材料…パイン缶(1号缶)2缶
- あけて盛り付けると出来上がりです。
夜ご飯のレシピと献立表
夜の献立は、しっかりとした魚料理が主役です。栄養価が高い鯖を使った料理が楽しめます。
鰆の味噌煮

じゃが芋と豚肉のガーリック炒め

60人前の材料…じゃが芋4k、豚肉500g、玉葱4玉
- じゃが芋を焼く:
- じゃが芋にサラダ油・、スチコン温度240度、蒸気量50%で蒸し焼きにします。
- 豚肉・玉ねぎを炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を入れて炒めます。
- そこに玉ねぎを入れて炒めます。
- 仕上げ:
- ②にガーリックチップ・コンソメ・塩・胡椒・醬油を入れて味付けをします。
- そこに①を入れてサッと炒めると出来上がりです。
小松菜と竹輪の和え物

60人前の材料…冷凍小松菜3p、冷凍棒ちくわ15本、人参1本
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- 竹輪・小松菜を炊く:
- 鍋に竹輪・冷凍小松菜を入れ、出汁1800㏄・味醂90㏄・薄口90㏄で炊きます。
- 仕上げ:
- ②に①を混ぜ、冷ますと出来上がりです。
毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!
本日の報告(朝62人・昼62人・夜62人)
売り上げ 99,200円 仕入れ額 32,632円 原価率 32.9%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
やはりみそ煮は鯖のほうが美味しいな。
3月19日は何の日(どうでもいい雑学😊)
ミルクレープの日
日付は3と9で「ミ(3)ルク(9)レープ」と読む語呂合わせと、ミルクレープはたくさんの生地を「重ねる」ことから、「重=10」を3と9の間に挟んで3月19日とし、銀座コージーコーナーが記念日に制定しました。
「ミルクレープ」は「ミル・クレープ」とも表記され、フランス語では「Mille crêpes」となる。これは「千枚のクレープ」という意味であり、「ミルク」と「クレープ」の合成語ではない。実際には20枚前後のクレープを使うことが多いです。
最後に
本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。
皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!
1 件のコメント