毎日のご飯の写真と献立

老人ホーム2025年3月10日の献立表と赤魚のごま醤油焼きレシピ

4 min
kenken_cook

kenken_cook

料理歴26年のベテラン調理師です。高齢者向けの食事を工夫しながら作っています。高齢者の方々に喜んでいただけるよう日々努力しています。ブログや高齢者の食事に関する疑問についてコメントをいただけると幸いです。私もまだ学ぶべきことが多いですが、一緒に頑張りましょう!(^▽^)/。

FOLLOW

今日の献立

このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!

  • 赤魚のごま醤油焼き、鶏肉とじゃが芋の煮物、隠元とコーンのサラダ
  • 豚肉とニラの炒め物、厚揚げの煮物、春菊のお浸し

昼ご飯のレシピと献立表

赤魚のごま醬油焼きを中心とした、栄養満点のレシピが揃っています。煮物やサラダも組み合わせた、バランスの良い昼食献立です。

赤魚のごま醬油焼き

赤魚のごま醤油焼きは、健康的な食材として人気があり、ビタミンやミネラルが豊富に含まれている魚です。この料理は、赤魚を旨みを引き出すために、醤油とごまを使ったタレで味付けし、オーブンまたはグリルで焼き上げることで、香ばしさが引き立ちます。赤魚は、低カロリーでありながら、良質なタンパク質を含んでおり、特に高齢者にとってはとても重要な栄養源です。栄養が豊富で食べやすいため、老人ホームでの献立としては非常に適しています。また、ごまの風味が魚の旨味を引き立て、食欲をそそるため、利用することが推奨されます。このレシピは、味わい深く、食べることの喜びを感じさせる一品です。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍赤魚切り身1人前1切れ、日本食研ごま醬油オイル

  1. ごま醬油オイルを量る:
    • 冷凍赤魚の総重量を計量し、その5%のごま醬油オイルを量ります。
  2. 赤魚を焼く:
    • 冷凍赤魚をホテルパンに並べ、スチコン温度280度、蒸気量80%、芯温85度まで蒸し焼きにします。
  3. 仕上げ:
    • ②に①をぬり、ガスバーナーで炙ると出来上がりです。

鶏肉とじゃが芋の煮物

鶏肉とじゃが芋の煮物は、柔らかな鶏肉とホクホクのじゃが芋の組み合わせが特徴的な料理です。鶏肉は、良質なタンパク質源であり、栄養価が高く、骨や筋肉を支える役割を果たします。その一方で、じゃが芋は炭水化物の供給源となり、エネルギーを提供します。この煮物は、ショウガやネギなどの香味野菜とともに煮込むことで、風味が豊かになり、滋味深い味わいに仕上がります。特に高齢者向けに調整する際には、煮込んで柔らかくし、食べやすい形状にすることが大切です。

作り方と写真

60人前の材料…日本食研グリルチキン2p、じゃが芋3k、人参1k

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. じゃが芋を炒める:
    • 鍋にサラダ油を熱し、じゃが芋を入れて炒めます。
      • 炒めることで、油でコーティングができ煮崩れ防止になります。
  3. 仕上げ:
    • ②に①・グリルチキンを混ぜ、出汁1800㏄・味醂180㏄・薄口180㏄・砂糖で炊きます。
    • それをホテルパンに移し、スチコン温度120度、蒸気量80%、時間20分間~30分間加熱すると出来上がりです。

隠元とコーンのサラダ

隠元とコーンのサラダは、適度な食材の組み合わせと彩りが楽しめるヘルシーな一品です。隠元(いんげん)はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、体に必要な栄養素を多く含んでいます。一方、コーンは甘さとシャキシャキ感を加えることで、食べやすくなります。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍隠元4p、玉葱4玉、コーン缶1缶

  1. 隠元・玉ねぎ・コーンを炊く:
    • 鍋に隠元・玉ねぎ・コーンを入れ、ガラスープ360㏄で炊きます。
    • それをブラストチラーで冷まします。
  2. 仕上げ:
    • ①にマヨネーズ・塩・胡椒・醬油を入れて味付けをすると出来上がりです。

夜ご飯のレシピと献立表

夜の献立は、豚肉が主役です。栄養価が高い豚肉を使った料理が楽しめます

豚肉とニラの炒め物

豚肉とニラの炒め物は、豚肉の旨味とニラの香りが絶妙に絡み合う料理です。豚肉は良質なタンパク質源であるだけでなく、ビタミンB群や鉄分も含まれています。ニラは、ビタミンやミネラルを豊富に含み、抗酸化作用が期待される健康に良い食材です。この料理は、簡単に調理できるため、老人ホームでの給食にも非常に適しています。

作り方と写真

60人前の材料…豚こま3k、ニラ6束、玉葱4玉、白菜3玉

  1. 豚肉を霜降りする:
    • 豚肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
      • 霜降りする事で、アク・臭み・余分な脂を取り除きます。
  2. 白菜・玉ねぎを炒める:
    • 鍋にサラダ油を熱し、白菜・玉ねぎを入れて炒め、ガラスープの素・塩・胡椒を入れて味付けをします。
      • 白菜は、炒めて味付けをすると水分がいっぱい出てきます。
  3. 豚肉に味付けをする:
    • 水気を切った豚肉に酒180cc・味醂180㏄・濃口180㏄を入れて炊き、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
  4. 仕上げ:
    • ③に水分をきった②・ニラを入れ、加熱します。
    • そこに塩・胡椒・おろし生姜・おろしにんにく醬油を入れて味付けをすると出来上がりです。

厚揚げの煮物

厚揚げの煮物は、豆腐の持つ栄養価がぎゅっと詰め込まれた一品で、プロテインとカルシウムが豊富です。和風の煮物に仕上げることで、クオリティ高く、かつヘルシーな料理となります。大豆製品である厚揚げは、植物性タンパク質を摂取するのに非常に役立ちます

作り方と写真

60人前の材料…厚揚げ10p、人参1k

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 厚揚げを油抜きする:
    • 厚揚げをザルに移し、熱湯をかけて油抜きをします。
      • 油抜きをすることで、すっきりとした味に仕上がります。
  3. 仕上げ:
    • 鍋に出汁1800㏄・味醂180㏄・薄口180㏄・酒180cc・砂糖を加熱し、①・②を入れて加熱します。
    • 弱火にして15分間加熱すると出来上がりです。
      • 冷まして味を含ませるとより一層美味しいですよ。

春菊のお浸し

春菊のお浸しは、シンプルながらも春らしい爽やかな一品です。春菊は、特に冬から春にかけて食べられる新鮮な野菜で、栄養豊富なビタミンAやビタミンC、鉄分を多く含んでいます。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍春菊4p、玉葱4玉

  1. 春菊を解凍する:
    • 冷凍春菊をザルに移し、流水解凍します。
      • この時に硬い茎の部分を取り除いてください。
  2. 玉ねぎを炊く:
    • 鍋に玉ねぎを入れ、出汁900㏄・味醂180㏄・薄口90㏄・砂糖で炊きます。
  3. 仕上げ:
    • ②に絞った①を入れてサッと炊き、冷ますと出来上がりです。
      • 高齢者様向けなので、できるだけで手にふれないように作ってあります。

毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!

本日の報告(朝61人・昼61人・夜61人)

売り上げ 97,600円       仕入れ額 27,467円       原価率  28.1%   

今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭

高齢者施設の調理員って色々大変💦

3月10日は何の日(どうでもいい雑学😊)

たけのこの里の日

日付はたけのこの旬が3月からであることと、『たけのこのさ(3)と(10)』の語呂合わせから、明治が制定した記念日です。

最後に

本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。

皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。