今日の献立
- 昼・ハヤシライス、じゃが芋のわさびマヨ和え、フルーツポンチ
 - 夜・鮭のマスタード焼き、茄子と厚揚げの煮物、青菜のピーナッツ和え
 


目次
昼ご飯のレシピと献立
ハヤシライス

60人前の材料…牛肉1.5k、玉葱3k
- 牛肉を湯通しする:
- 牛肉を手早く熱湯にくぐらせます。
 - これにより、牛肉の臭みや余分な脂分、アクを落とすことができます。
 
 - 玉ねぎを炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し玉ねぎを炒めます。
 
 - 仕上げ:
- ②の玉ねぎに①の牛肉を混ぜ、コンソメスープ6000㏄・ローリエで炊きます。
 - ハヤシルーを入れて5分間くらい炊くと出来上がりです。
 
 
じゃが芋のわさび和え

60人前の材料…じゃが芋3k、胡瓜5本
- 胡瓜を塩水に浸ける:
- 胡瓜を3%の塩水に浸けて1日おきます。
 - これにより、胡瓜の余分な水分が抜けて、料理が水っぽくなるのを防ぎます。
 
 - じゃが芋を蒸す:
- じゃが芋を角切りに切り、スチーム温度100度で蒸し、ブラストチラーで冷まします。
 
 - 仕上げ:
- ①の胡瓜をしっかり絞り②のじゃが芋と混ぜます。
 - 最後に、マヨネーズ500g・山葵チューブ・醬油で味付けをすると出来上がりです。
 
 
フルーツポンチ

60人前の材料…フルーツカクテル缶(大)1缶、フルーツカクテル缶(中)2缶、サイダー2本
- 盛り付ける:
- フルーツを盛り付け、サイダーを入れると出来上がりです。
 
 
夜ご飯のレシピと献立
鮭のマスタード焼き

60人前の材料…日本食研サーモン切り身1人前1切れ
- 粒マスマヨを作る:
- 粒マスタード1・マヨネーズ3・レモン汁・醬油を混ぜ、マスマヨを作ります。
 
 - 鮭を焼く:
- 鮭をスチコン温度280度、蒸気量50%、芯温80度まで蒸し焼きにします。
 
 - 仕上げ:
- ②の鮭に①をぬりオーブン温度200度、芯温85度まで焼きます。
 - 最後にパセリを振りかけると出来上がりです。
 
 
茄子と厚揚げの煮物

60人前の材料…茄子10本、厚揚げ8p
- 厚揚げを湯通しする:
- 厚揚げを熱湯に通して油抜きをします。
 - これにより、油っぽさや臭みを取り除き、調味料が染み込みやすくなります。
 
 - 茄子を素揚げする:
- 茄子を5分間くらい水につけ、アク抜きをします。
 - ザルで水気をきった茄子をフライヤー温度170度で揚げます。
 - 揚げた茄子に熱湯をかけ油抜きします。
 
 - 仕上げ:
- ①の厚揚げ・②の茄子を出汁1800cc・味醂180㏄・濃口180㏄・砂糖を入れて、弱火で炊くと出来上がりです。
 
 
青菜のピーナッツ和え

60人前の材料…冷凍菜の花4p、玉葱4玉
- 菜の花を解凍する:
- 菜の花を流水解凍します。
 - これにより、早く火が通り色よく仕上がります。
 
 - 玉ねぎを炊く:
- 玉葱を出汁1080㏄・味醂180㏄・薄口90㏄・砂糖で炊きます。
 
 - ②に①を入れて炊く:
- ②の玉葱に絞った①を入れてサッと炊き、ブラストチラーで冷まします。
 
 - 仕上げ:
- ③にピーナッツ和えの素70gを入れて味を調えると出来上がりです。
 
 
本日の報告(朝62人・昼62人・夜62人)
売り上げ 99,200円 仕入れ額 26,487円 原価率 26.7%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
今日は仕事が忙しかったので、意図していたものとは違うけれど、簡単に味付けできる鮭のマスタード焼きを作りました!マヨネーズは本当に素晴らしいですね、これ一つでとても美味しい味になります。
6月27日は何の日(どうでもいい雑学😊)
ちらし寿司の日
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから、株式会社あじかんが制定した記念日です。
ちらし寿司は、酢飯にさまざまな具材を合わせた寿司で、「ちらし」とも呼ばれます。この「ちらし」の名前は、寿司飯の上に多種多様な具材を「散らす」ことから来ています。


	
	
	
	
	
1 件のコメント