今日の献立
このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!
- 昼・鶏団子のビーフシチュー、ポパイソテー、スパゲティーサラダ
- 夜・豚肉とキャベツの炒め物、湯豆腐、菜の花の辛し和え


目次
昼ご飯のレシピと献立表
鶏団子のビーフシチュー

60人前の材料…日本食研鶏真丈1人前2個、じゃが芋3k、人参1k、玉葱4玉
- 鶏真丈を炊く:
- コンソメスープ・ローリエを加熱し、冷凍鶏真丈を入れて加熱します。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- じゃが芋・玉ねぎを炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、じゃが芋・玉ねぎを入れて炒めます。
- 油でいためることで、コーティングができ煮崩れ防止になります。
- 鍋にサラダ油を熱し、じゃが芋・玉ねぎを入れて炒めます。
- 具材を炊く:
- ③に②を入れ、①の出汁を加えてじゃが芋に串がスッと通るくらい炊きます。
- 仕上げ:
- ④にビーフシチューの素を入れて味付けをします。
- そこに①をのせると出来上がりです。
ポパイソテー

60人前の材料…冷凍ほうれん草5p、玉葱4玉、コーン缶1缶、ベーコン167g、占地4p
- ベーコン・玉ねぎ・占地を炒める:
- 鍋にサラダ油を熱し、ベーコン・玉ねぎ・占地を入れて炒めます。
- コーンを湯がく:
- 鍋にコーンを入れて湯がきます。
- ほうれん草を炒める:
- フライパンをサラダ油を熱し、冷凍ほうれん草を1pづつ炒めます。
- 1pづつ炒めることで、冷凍野菜特有の水っぽくなるのを防ぎます。
- フライパンをサラダ油を熱し、冷凍ほうれん草を1pづつ炒めます。
- 仕上げ:
- ①に②・③を入れて、塩・胡椒・コンソメ・バター・醬油を入れて味を調えると出来上がりです。
スパゲティーサラダ

60人前の材料…市販のスパゲティーサラダ
- あけて盛り付けると出来上がりです。
夜ご飯のレシピと献立表
豚肉とキャベツの炒め物

60人前の材料…豚こま3k、キャベツ3玉、人参2本、ピーマン4p
- 豚肉を霜降りする:
- 豚肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 霜降りする事で、臭み・余分な脂を取り除きます。
- 豚肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- キャベツ・ピーマンを焼く:
- キャベツ・ピーマンにサラダ油・ガラスープの素をからめます。
- それをホテルパンに移し、スチコン温度180度、蒸気量50%で焼きます。
- 仕上げ:
- 鍋に水気を切った①を入れ、焼き肉のたれ・酒で味付けをします。
- それを水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 最後に②・③を混ぜ、味を調えると出来上がりです。
湯豆腐

60人前の材料…木綿豆腐1p4人前
- 出汁を作る:
- 鍋で出汁3600㏄・味醂300㏄・薄口300㏄を加熱します。
- 仕上げ:
- ①に豆腐を入れて加熱すると出来上がりです。
菜の花の辛し和え

60人前の材料…冷凍菜の花4p、玉葱4玉
- 菜の花を解凍する:
- 冷凍菜の花をザルに移し、流水解凍します。
- この時に硬い茎の部分を取り除いてください。
- 冷凍菜の花をザルに移し、流水解凍します。
- 玉ねぎを炊く:
- 鍋に玉ねぎを入れ、出汁1080㏄・味醂180㏄・薄口90㏄・砂糖を入れて炊きます。
- 仕上げ:
- ②に絞った①を入れてサッと炊き、ブラストチラーで冷まします。
- 冷めたら練りからしを入れて味を調えると出来上がりです。
毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!
本日の報告(朝62人・昼62人・夜62人)
売り上げ 99,200円 仕入れ額 29,334円 原価率 29.6%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
なんか手抜き料理が増えた💦もうやばいかな
2月12日は何の日(どうでもいい雑学😊)
黄ニラ記念日
日付は2月が黄ニラの最盛期であり鍋物などへの需要期であること、そして『にっこり(2)いい(1)ニ(2)ラ』の語呂合わせなどから、全国農業協同組合連合会岡山県本部が制定した記念日です。
「黄ニラ」の栽培は明治時代から始まり、日光を遮る覆いをかぶせて、軟化栽培されています。そのため、食感は青ニラに比べて柔らかく、甘く上品な香りと独特の風味があります。また、鮮やかな黄色が特徴です。
最後に
本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。
皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!
1 件のコメント