
目次
材料(60人分)
- 茄子 30本(1人前半分)
- 花かつお 1p
- 調味液
- 出汁 1440cc
- 味醂 180cc
- 濃口 180cc
- 砂糖 54g
- 鷹の爪 1本
作り方
①茄子を半分に切り、皮目に切り込みを入れる

②、①を水に浸けてあく抜きをする

③、②の水きりをして、素揚げをする(後で炊くのでサッと揚げる)


④、③にお湯をかけて油抜きをする

⑤調味液を合わして沸かして、③を入れて5分くらい炊き冷やす

⑥、⑤を盛り付けて、かつおをのせると出来上がり(練りからしなどをつけても美味しいですよ)

秋ナス煮びたしとは
茄子などの野菜を揚げたり、焼いたりして、醤油、みりん、砂糖などで味付けした煮汁で、サっと短い時間焚いて作る料理です。
茄子の風味と軟らかい食感、醤油と甘みのバランスの取れた味付けがすごくマッチして旨い、副菜や酒の肴になる料理です。
濃口醤油で十分美味しくできるのですが、これを淡口醤油で味付けすると、ワンランク上のちょっと上品な味に仕上がります。
醤油を濃口から淡口に変えるだけで、プロが作るような茄子の煮びたしになります。
あと、板前仕立てにするポイントがピリッとした辛みを少~し加えることです。
このピリッとした辛みがあると全体の味が引き締まって、美味しく感じます。
僕が煮びたしを作る時は、普通は輪切りの鷹の爪を加えるやり方で辛みを付けますが、高齢者様向けなので鷹の爪を1本加えるやり方で辛みをつけてあります。
3 件のコメント