今日の献立
このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!
- 昼・他人丼、切り干し大根の煮物、杏仁豆腐
- 夜・ホッケのつけ焼き、白菜と海老の煮物、ほうれん草の和え物


目次
昼ご飯のレシピと献立表
他人丼
他人丼は、牛肉と卵を使ったシンプルながら豪華な一品です。材料には、薄切りの牛肉、玉ねぎ、だし、そして卵を加えます。まず、牛肉を霜降りし、玉ねぎを加えた後、だしで煮込みます。煮込んだ具材を温かいご飯の上に乗せ、最後に卵を絡めて仕上げます。このボリューム満点の料理は、1人分に換算すると、エネルギーバランスも良く、昼食として最適です

60人前の材料…牛肉2k、玉葱3k、卵30個、三つ葉4束
- 牛肉を霜降りする:
- 牛肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 霜降りすることで、アク・臭み・余分な脂を取り除きます。
- 牛肉をザルに移し、熱湯をかけて霜降りします。
- 玉葱・牛肉を炊く:
- 鍋に玉ねぎ・水気を切った①を入れて、出汁3600㏄・味醂360㏄・濃口360㏄・酒360cc・砂糖で炊きます。
- 仕上げ:
- ②を水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- そこに溶き卵を入れて加熱し、三つ葉を盛り付けると出来上がりです。
- 卵を入れてかき混ぜすぎると出汁が濁りますので気を付けてください。
切り干し大根の煮物
切り干し大根の煮物は、栄養素が豊富な大根を使った和食の定番です。この料理は、食物繊維が豊富で、消化も助けます。切り干し大根を水で戻し、さっと下茹でした後、基本のだしで煮込みます。ごまや人参を加えることで彩りが増し、見た目も楽しめます。甘辛く仕上げることで、ほっと安心する味わいが堪能できます。

60人前の材料…乾燥切り干し大根250g、冷凍竹輪10本、人参2本
- 切り干し大根をもどす:
- 切り干し大根をたっぷりの水に浸け1日おきます。
- それをサッと湯がきます。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- 仕上げ:
- 鍋にサラダ油・ごま油を熱し、絞った①入れて炒めます。
- そこに竹輪を混ぜ、出汁1800㏄・味醂180㏄・薄口180㏄・砂糖で炊きます。
- 最後に①を混ぜると出来上がり。
杏仁豆腐
杏仁豆腐は、デザートで食後の満足感を与える一品です。高い食物繊維を含むデザートは、軽やかな口当たりで、食後のデザートにぴったりです。お子様から大人まで楽しめるメニューです。

60人前の材料…市販の杏仁豆腐1p10人前
- あけて盛り付けると出来上がりです。
夜ご飯のレシピと献立表
ホッケのつけ焼き
ホッケのつけ焼きは、魚の中でも特に人気が高い一品です。この焼き魚は、エネルギーを適度に摂取でき、健康的な食事に寄与します。

60人前の材料…冷凍ホッケ切り身1人前1切れ
- ホッケを焼く:
- 冷凍ホッケをホテルパンに並べ、スチコン温度280度、蒸気量80%、芯温85度まで蒸し焼きにします。
- それをブラストチラーで冷まします。
- 漬け地を作る:
- 煮切り酒180cc・煮切り味醂180㏄・濃口126㏄・砂糖を加熱し冷まします。
- ホッケを真空する:
- ①に②を入れて真空パックをし、1日置いて味を含ませます。
- 仕上げ:
- ③を食べる前に湯煎15分間加熱すると出来上がりです。
白菜と海老の煮物
白菜と海老を使った煮物は、あっさりとした味わいが特徴です。まず、白菜を一口大に切り、海老とともにだしで煮込みます。旨味を引き出すため、具材にしっかり味を染み込ませることが重要です。この料理は、ビタミンやミネラルが豊富で、美容や健康を意識したい方に最適な一品です。

60人前の材料…白菜2玉、冷凍むき海老1p、玉葱4玉、人参2本
- 海老を酒煎りする:
- 冷凍海老を流水解凍します。
- 鍋に解凍した海老と酒を入れて、サッと加熱します。
- 人参を蒸す:
- 人参をスチーム温度100度で蒸します。
- 玉葱・白菜を炒め煮にする:
- 鍋にサラダ油を熱し、玉葱・白菜を入れて炒めます。
- そこにガラスープの素・塩・胡椒を入れて味付けをします。
- 仕上げ:
- ③に①・②を入れてサッと炊くと出来上がりです。
ほうれん草の和え物
ほうれん草の和え物は、さっぱりとした味付けが特徴です。このレシピは、簡単に作れて栄養価も高く、毎日の食事に適しています。繊維質を豊富に含むことで、消化を助ける効果も期待できます。

60人前の材料…冷凍ほうれん草4p、玉葱4玉
- 玉葱を炊く:
- 鍋に玉ねぎを入れ、出汁540㏄・味醂180㏄・薄口90㏄・砂糖で炊きます。
- 仕上げ:
- ①に冷凍ほうれん草を入れて炊き、冷ますと出来上がりです。
- 高齢者様の食事なので、できるだけ加熱してあります。
- ①に冷凍ほうれん草を入れて炊き、冷ますと出来上がりです。
毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!
本日の報告(朝61人・昼61人・夜61人)
売り上げ 96,400円 仕入れ額 30,203円 原価率 31.3%
今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭
他人丼にとろみをつけることで、食べやすい気がする
2月23日は何の日(どうでもいい雑学😊)
チーズ鱈の日
日付は『チーズ鱈』の生産が開始されたのが1982年2月23日であることから、なとりが制定した記念日です。
チーズ鱈は、特にお酒のお供として多くの人に楽しまれている食材です。チーズと魚が合わさったこの料理は、食事やおやつとして幅広く愛されています。2月23日には特にチーズ鱈を楽しむことで、食文化を考える良い機会となることでしょう。
最後に
本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。
皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!