毎日のご飯の写真と献立

2月19日、昼・焼きそば、夜・鶏肉のレモンペッパー焼き

4 min
kenken_cook

kenken_cook

料理歴26年のベテラン調理師です。高齢者向けの食事を工夫しながら作っています。高齢者の方々に喜んでいただけるよう日々努力しています。ブログや高齢者の食事に関する疑問についてコメントをいただけると幸いです。私もまだ学ぶべきことが多いですが、一緒に頑張りましょう!(^▽^)/。

FOLLOW

今日の献立

このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!

  • 焼きそば、がんもの煮物、大根のさくら漬け
  • 鶏肉のレモンペッパー焼き、茄子のラタトゥイユ、ブロッコリーのマリネ

昼ご飯のレシピと献立表

焼そば

焼きそばは、一般的な定番料理であると共に、給食の献立にもしばしば登場します。人分に換算すると、多くのエネルギーが摂取でき、特に野菜を加えることで、栄養素のバランスも向上します。醤油やソースで味付けすることで、香ばしい風味が引き立ち、食欲を増進させます。特に東京の給食で人気があるこの料理は、調理法によっては様々なアレンジが可能であり、家庭でも手軽に再現できるレシピが多くあります。今回は、焼きそばに関連する材料をしっかりと整理し、食材ごとの栄養情報もより明確に伝えていきます。

作り方と写真

60人前の材料…焼そば40玉、玉葱4玉、キャベツ1玉、豚肉1k

  1. 焼きそばを作る:
    • 焼きそばの作り方は下記を参照して下さい。

がんもの煮物

がんもどきは、豆腐を使用した料理の一つで、特に栄養価が高いと言われています。煮物にすることによって、素材の旨味が引き出され、豊かな味わいが楽しめます。献立表においても、この料理は副菜として人気で、豆腐の持つタンパク質がエネルギー源となります。調理の際には、野菜や鶏肉、豚肉などと一緒に煮込むことで、味のバランスを整えつつ、健康的な要素を加えることが可能です。がんもの煮物は、特に寒い季節に温かみを感じる一品であり、世代を問わず愛されている料理です。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍がんも1人前3個、人参1人前1個

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 仕上げ:
    • 鍋に出汁3600㏄・味醂180㏄・薄口180㏄・砂糖を加熱します。
    • そこに①・冷凍がんもを入れて加熱し、弱火で30分間炊くと出来上がりです。

大根さくら漬け

大根を使用したさくら漬けは、春を感じさせる一品であり、献立に彩りを添えます。大根は低カロリーでありながら、ビタミンやミネラルが豊富で、健康にも寄与します。今日の献立の中で大根さくら漬けを加えることで、主菜の焼そばやがんもの煮物との相性が良くなり、見た目にもカラフルな盛り付けが実現します。このように、サラダ感覚で食べることができる大根さくら漬けは、あらゆる食事のシーンで活躍し、健康的なメニューを目指す際には欠かせない存在です。

作り方と写真

60人前の材料…市販のさくら漬け

  1. あけて盛り付けると出来上がりです。

夜ご飯のレシピと献立表

鶏肉のレモンペッパー焼き

鶏肉のレモンペッパー焼きは、香ばしい香りとともに鶏肉の旨味が堪能できる料理であり、栄養彼方を考慮する際にも適した献立となります。鮮やかなレモンの香りが加わることで、より食欲を刺激し、エネルギー源となる鶏肉が主役を務めることができます。この料理は、豆腐や野菜と一緒に提供することで、タンパク質だけでなくビタミンやミネラルも一緒に摂取でき、まさに健康的な一皿となります。友人や家族と共に食卓を囲む際に、メイン料理として存在感を示すことができるため、ぜひ試してみてほしい一品です。

作り方と写真

60人前の材料…日本食研チキンステーキ1人前半分、日本食研レモンペッパーオイル

  1. レモンペッパーオイルを量る:
    • チキンステーキの総重量を計量し、その5%のレモンペッパーオイルを量ります。
  2. チキンステーキを焼く:
    • 冷凍チキンステーキをホテルパンに並べ、スチコン温度140度、蒸気量50%、芯温85度まで蒸し焼きにします。
  3. 仕上げ:
    • ②に①をぬり、ガスバーナーで炙ると出来上がりです。

茄子のラタトゥイユ

茄子をメインにしたラタトゥイユは、フランスの伝統的な料理であり、多様な野菜を使用することができる点が魅力的です。色とりどりの野菜がふんだんに使われ、見た目にも美しい一皿として、まさに献立の主役の一角を担います。この料理の特徴は、野菜が持つ食物繊維やビタミンを活かした低カロリーである点と、さらに健康を意識している人にとっては嬉しい選択肢となります。茄子、ピーマン、トマトなどを煮込むことで、それぞれの味が絶妙に混ざり合い、ひと口ごとに楽しめる味わいを実現します。また、この料理は事前に準備もできるため、忙しい日々の中でも手軽に健康的な献立を整えることが可能です。特に、ディナーのテーブルに華やかさを加え、他の料理との相性も抜群です。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍茄子6p、冷凍ズッキーニ3p、玉葱4玉、人参1k、冷凍ミックス野菜1p

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 玉葱・茄子・ズッキーニを炒める:
    • 鍋にサラダ油を熱し、玉葱・冷凍ズッキーニ・冷凍茄子を入れて炒めます。
  3. 仕上げ:
    • ②に①・ミックス野菜を入れ、水・日本食研トマトソース・ケチャップで炊くと出来上がりです。

ブロッコリーのマリネ

ブロッコリーを使ったマリネは、サラダのようにさっぱりとした副菜です。ブロッコリーは、その栄養素の高さから、特に健康意識が高まる近年、注目を集めています。ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれており、健康に良い影響を与えることが科学的にも証明されています。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍ブロッコリー4p、玉葱4玉、コーン缶1缶

  1. ブロッコリーを蒸す:
    • 冷凍ブロッコリーを穴あきホテルパンに移し、スチーム温度100度で蒸します。
    • それをブラストチラーで冷まします。
  2. 玉葱・コーンを炊く:
    • 鍋に玉ねぎ・コーンを入れ、コンソメスープ360㏄を入れて炊き、冷まします。
  3. 仕上げ:
    • ①に②を混ぜ、日本食研すりおろし野菜ドレッシングを入れて味を調えると出来上がりです。

毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!

本日の報告(朝62人・昼62人・夜62人)

売り上げ 99,200円       仕入れ額 26,966円       原価率  27.2%   

今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭

焼きそばをスチコンで作ることでやわらかく仕上げることができますよ。

2月19日は何の日(どうでもいい雑学😊)

チョコミントの日

日付はアメリカの全米菓子協会が2月19日を『チョコミントの日』としていることから、「チョコミントの日を制定しよう」プロジェクトが制定した記念日です。

このチョコミントの日は、美味しいチョコミントを楽しむために設けられた特別な日です。特にアイスクリームやスイーツにチョコミントを取り入れることで、デザートのバリエーションが広がります。人々の食生活に新たな楽しみを加えるこのイベントは、2月の寒い冬を乗り越えるための、心温まる存在として機能します

最後に

本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。

皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。