毎日のご飯の写真と献立

2月18日、昼・チキンカツ、夜・鮭の山椒風味焼き

3 min
kenken_cook

kenken_cook

料理歴26年のベテラン調理師です。高齢者向けの食事を工夫しながら作っています。高齢者の方々に喜んでいただけるよう日々努力しています。ブログや高齢者の食事に関する疑問についてコメントをいただけると幸いです。私もまだ学ぶべきことが多いですが、一緒に頑張りましょう!(^▽^)/。

FOLLOW

今日の献立

このブログを通じて、老人ホームでの日々の食卓の様子が、ちょっとでも皆さんの日常に和やかな華を添えられれば嬉しいです。では、詳細なレシピと献立表をイメージしながら、本編をお楽しみください!

  • チキンカツ、竹輪と野菜の生姜煮、菜の花のお浸し
  • 鮭の山椒風味焼き、白菜とツナの煮物、ごま豆腐

昼ご飯のレシピと献立表

チキンカツ

チキンカツは、手軽に調理できる美味しい料理の一例です。日本食研さんのとり天素材を使用し、バッター液、パン粉の順に衣をつけて揚げると、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。調理時間は約30分で、エネルギーの換算も考えられています。1人分のカロリーは約380kcal程度で、栄養価を考えても満足感のある一品です。

作り方と写真

60人前の材料…日本食研とり天素材

  1. チキンカツを揚げる:
    • チキンカツの揚げ方は下記を参照して下さい。

竹輪と野菜の生姜煮

こちらは竹輪と旬の野菜を生姜で煮込んだ料理です。生姜の香りが深まり、非常に美味しいです。食材は竹輪、にんじん、玉ねぎ、しめじなどを用意し、煮ることで素材の旨味が引き立ちます。カロリーは低く、ヘルシーな献立の一部としても、ぜひお試しいただきたい一品です。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍棒ちくわ20本、キャベツ1玉、人参2本、玉葱4玉

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 竹輪・玉ねぎを炊く:
    • 鍋に冷凍竹輪・玉ねぎを入れ、出汁1800㏄・味醂180㏄・薄口90㏄で炊きます。
  3. 仕上げ:
    • ②にキャベツ・①を入れてサッと炊くと出来上がりです。

菜の花のお浸し

菜の花のお浸しは、春にぴったりな新鮮なサイドディッシュです。栄養価が高く、ビタミンも豊富で健康的な献立として重宝しています。簡単に作れる上に、見た目も鮮やかで、食卓を華やかに彩ります。

作り方と写真

60人前の材料…冷凍菜の花4p、玉葱4玉、人参1本

  1. 菜の花を解凍する:
    • 冷凍菜の花をザルに移し、流水解凍します。
      • この時に硬い茎の部分を取り除いてください
  2. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  3. 玉ねぎを炊く:
    • 鍋に玉ねぎを入れ、出汁1080㏄・味醂180㏄・薄口90㏄・砂糖で炊きます。
  4. 仕上げ:
    • ③に絞った①・②を入れてサッと炊き、ブラストチラーで冷ますと出来上がりです。

夜ご飯のレシピと献立表

鮭の山椒風味焼き

このメニューは鮭を山椒風味で焼き上げた一品です。エネルギーが豊富で、健康にも良いとされています。鮭を塩日本食研さんの山椒風味オイルをぬり、オーブンで焼くことで、香ばしさが増し、味が引き立ちます。しっかりとした食感と風味で、主菜としての存在感は抜群です。

作り方と写真

60人前の材料…日本食研サーモン切り身1人前1切れ、日本食研山椒オイル

  1. 山椒オイルを量る:
    • サーモンの総重量を計量し、その5%の日本食研山椒オイルを量ります。
  2. サーモンを焼く:
    • 冷凍サーモンをホテルパンに並べ、スチコン280度、蒸気量50%、芯温85度まで蒸し焼きにします。
  3. 仕上げ:
    • ②に①をぬり、ガスバーナーで炙ると出来上がりです。

白紙とツナの煮物

白紙は繊維質が豊富で健康に良い野菜です。ツナと共に煮ることで、旨味が加わり、栄養価もアップします。調理時間は15分程度で、忙しい方にも最適です。コストパフォーマンスが良く、手軽に作れる点でも評価されています。

作り方と写真

60人前の材料…白菜2玉、ツナ1p、玉葱4玉、人参2本

  1. 人参を蒸す:
    • 人参をスチーム温度100度で蒸します。
  2. 白菜・玉ねぎ・ツナを炊く:
    • 鍋に白菜・玉ねぎ・ツナを入れ、出汁540㏄・味醂180㏄・薄口126㏄を入れて炊きます。
  3. 仕上げ:
    • ②に①を入れてサッと炊くと出来上がりです。

ごま豆腐

作り方と写真

60人前の材料…市販のごま豆腐

  1. ごま豆腐の出汁を作る:
    • 出汁1260㏄・味醂180㏄・薄口180㏄を加熱し、冷まします。
  2. 仕上げ:
    • ごま豆腐を盛り付け、①・山葵を盛り付けると出来上がりです。

毎回のご飯が、皆さんの元気の源になっていると嬉しいです。今後も皆さんに喜んでもらえるように、様々な料理に挑戦していきますのでお楽しみに!

本日の報告(朝62人・昼62人・夜62人)

売り上げ 99,200円       仕入れ額 26,553円       原価率  26.8%   

今日の独り言( ̄y▽, ̄)╭

日本食研さんの商品が手放せなくなってる💦人手不足を補えるからいいのかな

2月18日は何の日(どうでもいい雑学😊)

毎月18日は『おにぎりの日』

日付は、米という字を分解すると八十八になることから、その一部の十八をとって毎月18日にJAグループ栃木が設定した記念日です。

おにぎりの日は、手軽に作れる日本の伝統的な料理を再認識する日として設けられました。具材のバリエーションも豊富で、例えば梅干しや鮭、昆布など、様々な味を楽しむことができます。皆さんも、おにぎりを通じて日本の食文化に触れてみませんか。

最後に

本日の献立をご紹介いたしました。高齢者の皆様が健康で笑顔で過ごすことができるよう、今後も心を込めて食事を提供していきます。食事は単なる栄養補給だけでなく、入居者様にとって重要なコミュニケーションの場であり、楽しいひと時でもあります。次回もお楽しみにしてください。

皆さんの意見や感想をぜひコメントに残してくださいね!どんな料理が気に入ったか、おすすめのレシピなども大歓迎。興味深い情報が集まる場所にしていきたいと考えていますので、お気軽に書き込んでください。料理の話題を通じて、皆さんとつながれたら嬉しいです!

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。